【海外の反応】あうとばーん

「丁髷」というと、現在では男髷の通称として呼ばれることも多い様ですが、もともとは「茶筅髷」(ちゃせんまげ)や「大銀杏」(おおいちょう)など幾つもある男髷の一種。

「髷」は、もともと烏帽子などの冠などをつける際の髪の結い方として定着していた「髻」(もとどり:頭頂に髪を束ねて結う)から派生したもので、平安時代以降に貴族や武士が兜ををかぶる際に蒸れを解消するため、兜の頂上に通気孔を開け、その穴の下の髪を剃った事から広まったものだそうです。

108593

chonmage-helmet

髷の一種としての「丁髷」は、額から頭頂部の髪を剃って月代(さかやき)にし、残りの髪を束ねて前方に寝かせた髪型で、江戸時代に髪の少ない老人が結っていた小ぶりな髷の事をいい、名前の由来は形が「ゝ」の文字に似ていたことから「丁髷」と呼ばれるようになったと考えられています。

i320

832e0b11fe5f6b3a476bef25a0af6431
wikipedia

また現在見られる本来の「丁髷」に一番近いものは、月代にはしていないが力士が稽古時に結う髪型だそう。

dab0c65d36ef34ce1cd6648d9286c8a4

今回は、外国人向けメディアにて「なぜサムライは丁髷にしていたのか」という記事が掲載されていたので、以下海外ネットユーザーのコメントを紹介します。
(コメントは記事元から引用:



Nod Triper
これが普段のサムライのヘアスタイル!



Candido Junior Morales
格好いいな



Nik Fakhrul
素晴らしいヘアスタイルだ



ベーコン エドワード
とても興味深い!



JoAnn O'Neal
面白いね



Margel Lorenzo
次の髪型にしちゃう? ハハハ



Mohammed Al-mufarji
俺の次の髪型にするわ



Jusstina Fairuz
想像できて笑える



Nicole Rwnlkyuho Lim
友達に似合いそう



Sakemaru Knockwood
お前ら今日にでもやるべきだろ!

俺はやりたいけど、まだ髪が足りないんで止めとくわ lol




Muhamad Adnan
ああ..ヒップスターは、このヘアスタイルにすべきだな
(訳注:ヒップスター:流行に敏感で、インディーズのロックなどを聞き、本やアートに興味のある若者たちの総称)

srnrj20000025vc4



高嶋昭彦
西洋人は遠くからちょんまげを見た時に、武士が自分の頭に拳銃を着けていると思った



Fivo ORACA
恐れながらそれは間違いです

武士は、戦うときに銃を持っていません




Joyjoy Sadako
「思った」って言ってるじゃん



Jason Sultana
坂本龍馬のような人を知らんのか?

彼が使ったかどうかは知らないが、彼は銃を携帯していただろ




Michael Martin
龍馬は、本当に近代的だったんだよな



Jia Xuan Tan
即、銀魂思い出したわ lol



Theeviyan
床屋いった時の将軍の頭?



Jia Xuan Tan
そう XD
eo9ThdZwxUi1udP_9GBHe_119



Haris Rohaizat
将軍かよォォ!!!



Ethiria Cera Fayth
この髪型にすることで、侍ヘルメットを着用するのが簡単になるのかな?



Henry Barber
俺は切られた頭を拾うのを簡単にするための、実用的なもんかと思ってたわ



Maria Nishi
古代の同性愛者なのかと..



Shiena Gyaru
禿の長老たちが恥ずかしくって
格好悪いものに見えないよう、皆にさせてるのかと思ってた




Mohd Zadhirul Farihim
サムライは流行に敏感

これは当時、流行の髪型なんだよ




神様
当時、彼らは日本のパンクだった!



Patomporn Ruyun
空気力学的な理由だと思ってました





管理人:
一度はやってみたい気もします。


コメント

 コメント一覧 (38)

    • 1. あうとばーん@名無しさん
    • 2016年03月14日 21:51
    • >また現在見られる本来の「丁髷」に一番近いものは、月代にはしていないが力士が稽古時に結う髪型だそう。

      お侍ちゃんがやってるよ。
    • 2. あうとばーん@名無しさん
    • 2016年03月14日 22:15
    • >俺は切られた頭を拾うのを簡単にするための、実用的なもんかと思ってたわ

      自分の頭が切り落とされる前提で敵方に都合よくしといてやる必要ねーだろw
    • 3. ななしばーん
    • 2016年03月14日 22:33
    • 時代劇みるとカッコイイし、日本人には似合うと思うが、流石にできんわな。
      今やったら、パンクよりヤバイだろ
    • 4. ななしばーん
    • 2016年03月14日 22:43
    • 空力とか言い出すやつがいた LoL
    • 5. ななしばーん
    • 2016年03月14日 22:48
    • たまにみかけるけど剃ってないだろうな
      なんちゃって丁髷だな
    • 6. ななしばーん
    • 2016年03月14日 22:53
    • ゝに形が似てるってのもあるし、足りないって意味も持つ言葉だから
      ようは丁髷ってのは、バーコード禿げと同じ意味だわな
      明治に入っても髷を結ってたのは老人ばかりだったから、揶揄的な意味で丁髷が髷全般を意味する言葉として広がったという
    • 7. ななしばーん
    • 2016年03月14日 23:06
    • ↑昔からぱげは惨めだったのね。
    • 8. ななしばーん
    • 2016年03月14日 23:09
    • 侍はマッハ3で走る。
    • 9. あうとばーん@名無しさん
    • 2016年03月14日 23:12
    • あの頃は、将ちゃんがあんなことになるとは微塵も思ってなかったよ
    • 10. ななしばーん
    • 2016年03月14日 23:29
    • 外国人がチョ.ンマゲするとどうなるか見たい人は
      MONKEY MAJIKのsakuraって曲のMV見てみ
      意外と悪くないぞw
    • 11. ななしばーん
    • 2016年03月14日 23:52
    • ヨーロッパにもトンスラという河童ヘアースタイルがあったんですがそれは
    • 12. ななしばーん
    • 2016年03月14日 23:58
    • 琴欧州みたいな男前の顔の人物なら似合うかも。
    • 13. ななしばーん
    • 2016年03月15日 00:15
    • 髷はカブトを被ることを前提としたヘヤースタイル。
      兜の中は蒸れるので頭の中心にベンチレーションが必要。
      乗馬や走るときに兜がずれ動かないように、兜の真ん中の孔に髷を通すことで、あごひもと頭頂部の二点止めができている。
      兜が直接頭にぶつからないように周辺部の髪の毛がクッションになっている。
      そして元服するとこのヘヤースタイルにするのは、フルタイムに戦士になったことを示すため。
    • 14. ななしばーん
    • 2016年03月15日 00:32
    • こんな髪型が1000年以上受け継がれるとか、どんだけ執着心が強いんだ日本人は。
    • 15. ななしばーん
    • 2016年03月15日 00:36
    • 昔の人は、すごい!
      あんな髪型で、良く寝られるな。
      俺は、寝相が悪いから、ダメだ。
      せっかく丁髷にしても、朝になったら、形がくずれているよ(笑)
    • 16. ななしばーん
    • 2016年03月15日 02:19
    • でもあらためて客観的になって見たらやっぱ変だよな
      なんでこんな髪型にしようと思ったのか
    • 17. ななしばーん
    • 2016年03月15日 02:30
    • 地毛でやってるタクシー運転手が話題になったろ
    • 18. ななしばーん
    • 2016年03月15日 03:01
    • 知らんかった。そんな合理的な理由だったのか。
      てっきり、ハゲの殿様に気を遣って部下が全員剃っていたに違いない、とか勝手に思ってたわ。
    • 19. ななしばーん
    • 2016年03月15日 03:53
    • 頭の上でちょっと曲げるのは流行だったらしいな。
    • 20. ななしばーん
    • 2016年03月15日 05:26
    • サッカー選手とかで外国人が長髪をちょこんと丸めてない?あれ意識してるのかなあ…と思ってたけど。
    • 21. ななしばーん
    • 2016年03月15日 06:33
    • いや、アジアはだいたい現代から見てへんな髪型してるぞ。
    • 22. ななしばーん
    • 2016年03月15日 06:37
    • 俺頭頂部まで後退したらテール使ってちょんまげっぽくするわ
    • 23. ななしばーん
    • 2016年03月15日 07:22
    • >>この髪型にすることで、侍ヘルメットを着用するのが簡単になるのかな?
      いや被る特は髷はほどいて髪を下ろし束ねるから、負けて兜を捨て束ねた髪がほどけると「落ち武者ヘア」になる
    • 24. あうとばーん@名無しさん
    • 2016年03月15日 10:02
    • 丁髷は常在戦場のための髪型であり、
      言うなれば武士の証明でもある。

      江戸時代には武士階級に憧れて町人も髷を結いはじめ
      それが通俗化して一般的な髪型として定着した。

      明治時代の断髪令【散髪脱刀令:1871/09/23】を調べてみると面白いよ。
    • 25. ななしばーん
    • 2016年03月15日 11:41
    • >これは当時、流行の髪型なんだよ

      写真のようなぶっといマゲはダサいのよ。
      本多髷っつって細いのがかっこよかったのよ。
    • 26. ななしばーん
    • 2016年03月15日 12:39
    • ちょんまげは決定的にスーツと合わないんだよなあ。
    • 27. あうとばーん@名無しさん
    • 2016年03月15日 13:26
    • この髪型は男性に優しいと真面目に思っている
      バーコードよりもずっとハイセンス
    • 28. ななしばーん
    • 2016年03月15日 19:40
    • まずはお相撲さんと同じ髷からスタートしよう
      そこからなら単なるロンゲから出来る
    • 29. ななしばーん
    • 2016年03月15日 21:02
    • ※1
      マイナーすぎんだろがあ
    • 30. ななしばーん
    • 2016年03月16日 08:58
    • ミランの本田さんがやれば似合うし流行るだろうな
    • 31. ななしばーん
    • 2016年03月16日 23:36
    • もし、断髪令がなかったら、朝の通勤時、丁髷でスーツを着たサラリーマンが、電車に乗っていたかもしれないね(笑)
      宇宙は広いから、どこかの星では、上のような光景が見られるかもしれんな。
    • 32. ななしばーん
    • 2016年03月17日 09:13
    • 禿げたら引退するしか無いんだよな。だからかつらも有ったらしいけど
    • 33. ななしばーん
    • 2016年03月30日 15:49
    • 一番の要素は太古から日本には髪は長髪でないとダメという伝統があったから
      そのため烏帽子に合わせて結ったりした
      丁髷も最初は月代は剃っておらず長髪をまとめあげるだけだった
      女は垂らし髪、男は結うのが一般的になったが
      あるとき陰間がブームになって女を買う男がガクッと減った時に
      遊郭の女が、なら男装してやるって髪を結ったのが女性の日本髪の発祥
      とにかく髪を髪をもっと髪をってのが日本の伝統で短髪なんてみっともないものだった
      兵舎でみんな虱頭になるまでは
      最近はまた老若男子が長髪になってきて喜ばしい。丁髷もまもなく復権するであろう。
    • 34. ななしばーん
    • 2016年03月31日 20:33
    • 茶筅髷なら全国各地の武将隊に1人や2人は居ると思うけどな。
    • 35. ななしばーん
    • 2016年05月16日 22:48
    • まさか…外国人の方から(銀魂→将ちゃん)出てくるとは(笑)。。。
    • 36. ななしばーん
    • 2016年11月27日 18:57
    • 髷が結えなくなったら家督を息子に譲って、
      隠居しなくちゃならなかったからね。
      日本は昔からハゲに厳しい国だったのさw
    • 37. ななしばーん
    • 2018年10月25日 22:38
    • 月代をやり始めたのは兜を被った際のムレ防止。月代にしておかないと頭に血が上ったようにのぼせてとても兜被ってられないらしい。出始めの頃はやっぱり「あそこまでやっちゃうか…」という反応もあった模様。でもそのやりすぎ感が主君のためにいつでも兜をかぶれる用意はできてますという武士の心がけとして定着したらしい。

      しかも最初は一本一本毛抜で抜いてて、頭皮が敏感な人は血を流しながら耐えてたので抜かずに剃っても良しって事になったらしい。
    • 38. 曲げ
    • 2022年06月19日 09:13
    • あなた方は、テレビで話題になってて、アメリカの司法試験を落ち続けてるおの御方のちょんまげヘアをいいと思うのか?
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
© あうとばーん All Rights Reserved.